木曜日に愛媛県松山市に移動し、練習を開始しました!
.
.
.
移動は長時間でしんどかったですが、いつもと違うのはチームのみんなが一緒だということ。
楽しいと時間もあっという間だし、疲れも半減します!
みんなありがとう(^^)
そして、岡山から長時間運転してくれたスタッフにも感謝感謝です。

.
.
.
そして今日は開会式に参加しました。




朝から送迎のバスで会場に入り、開会式の練習や各県が集まっての結団式、、
本番の開会式入場まではかなりの時間がありました。
晴天に恵まれましたが、あの暑さと人ごみの中、決められた格好で決められた場所で長時間行動するのは、ハードな練習日よりも、私にとって大変でした。笑
.
.
.
だけど本番の行進、スタジアムに入場した時は県を背負ってここを歩ける事に「責任」と「幸せ」のどちらも感じることができました。
.
.
私はオファーを頂いて福島県に移り、そこからこの国体に向け、日々トライして来ました。
この半年間で体感したのは、その「責任の大きさ」。
.
.
もちろん周りはいつも優しかったし、何か口でプレッシャーを与えられていたわけではありません。
だけど、それでも何日もまともに眠れないくらい緊張した契約当初の個人戦や、5連覇のかかった負けられないミニ国体。それを「その重さ」として背負ったのは私自身でした。
それは選手活動を始めてからこれまでの私の歩みがあったからです。
振り返るのは国体が終わった後にしようと思いますが、
私はその重さを背負える事に、何にも変えられないやりがいと、充実感を感じていました。
しんどかった事も含めて、本当にここまで全力でやって来てよかった。
.
.
そんなたくさんの思いが詰まった半年間が、あの入場の時に蘇り、胸が熱くなりました。
.
.
.
また、今日の盛大な開会式に参加し、
地元愛媛県の皆さんの、1つの小さな力が全て集まってこの大きな形になっているんだなと、感動しました。
楽器を演奏してくれたり、パフォーマンスを披露してくれた人たちの他にも、
裏方でのたくさんの力があの開会式と、国体全体を作ってくれていて、改めてこの大会に選手として参加できる事に幸せを感じました。
(ケータイは持ち込み禁止だったので、スタジアム内での写真は撮れませんでした。残念!)
.
.
.
.
.
明日からはもう思い切り戦うだけです!
自信を持って梨子ちゃんと2人で力を合わせて頑張って来ます!
.
.
福島県のテニスは青年男女と少年男女、全種目出場しています。
福島県代表全員で頑張りますので、応援よろしくお願いします!!!



藤岡 希