ご無沙汰してしまいました。
.
.
国体はベスト16で、昨年優勝の愛媛県との対戦で敗れ終了しました。



それでも一回戦では、初めて国体で梨子ちゃんとダブルスをプレーしとてもいい形で勝利することができて嬉しかった!!
.
.
今年は総合開会式にて福島県選手団の騎手をつとめさせていただきましたが、昨年ほど試合前、緊張はしていませんでした。
.
.
しかし、一回戦のコートに立ち開会宣言で整列した時からものすごく緊張し始め「国体マジック」を体感…
.
.
試合が始まっても頭と体はガチガチで、、
.
.
そんな時、この2年福島で関わってきた皆さんを思い浮かべ強い気持ちで戦いました。
.
.
またもやチーム福島の皆さんをヒヤヒヤさせる試合展開となりましたが、勝利できてよかったです。


いつも応援してくださるみなさんや、福島県民の皆さん、、
.
.
こんなにもたくさんの人の気持ちを背負って戦うという経験は、この先の私の人生にとって本当に大きな財産になると確信しています。
.
.
今年もこのように「挑戦」させて頂き、福島の皆さんには感謝でいっぱいです。
.
.
.
私のやり方で、少しずつ恩返しして行けるように進んでいきます。

.
.
.
.
国体が終わり、自分の大会がひと段落したこともあり普及活動の部活訪問、クリニックが盛りだくさん。
.
.
新しい子供達との出会いの毎日です。
.


前にもブログに書いたように、人間を作っていく子供達の大切な時期に関わる大人には大きな責任があります。
.
.
少しでも、彼らのいい刺激になるよう真っ直ぐに向き合っていきます。
.
.
あ、今週あった部活訪問では子供達の「強くなりたい」の気持ちの強さに驚かされました。
.
.
4面を順番に回って指導していて、
最後のコートで私が女の子たちを教えていたところ、
一番はじめにレッスンしたコートの男の子たちが私がいるコートを囲んで並んでるんです。
.
.
「どうした!?次のメニューやってていいよ!」
と声をかけると、「いや、アドバイスを聞きにきました!」
自分へのアドバイスじゃなくても、とにかく少しでも何か拾おうとする、強い気持ちが嬉しかったですしどこかジュニア時代の自分と重ねてしまいました。
.
.
レッスン後には質問の列ができ、アドバイスするとすぐコートに戻って挑戦、そしてまた列に並ぶ。
.
.
その意欲と、うまくいかなくても腐らず、トライする姿に心動かされましたね。
.
.
その事が、これからの歩んでいくデコボコとした道の途中、何があっても乗り越えられる強さを作っていく事を信じてこのまま取り組んでほしいです。
.
.
「刺激になれるように」なんて言ってるけど、本当に刺激をもらってるのは自分なんだと気付き始めている今日この頃。
.
.
さー今日、明日のクリニックも元気に行ってきます🚄🎾!
.
.
.
.
.
Nozo